わたしに続く道
ももたろうに連載していた「わたしは、リイマ」が
「わたしに続く道」として
金の星社から出版されました。
ももたろうでは第一章の日本編しか載せていませんが
第二章ケニア編があります。
お読みいただけたらうれしいです。

「わたしに続く道」として
金の星社から出版されました。
ももたろうでは第一章の日本編しか載せていませんが
第二章ケニア編があります。
お読みいただけたらうれしいです。
Re: わたしに続く道
東のあきこ
2023/11/27(Mon) 14:56 No.6129
山本さん、「わたしに続く道」出版おめでとうございます!
「わたしは、リイマ」を読ませていただいていたとき、自分が想像していたリイマより、この表紙のリイマは大人びてキリッとしてかっこいいです。
おばあちゃんに誘われて旅立つケニア編、どうなるのかなぁ。ワクワク。
「わたしは、リイマ」を読ませていただいていたとき、自分が想像していたリイマより、この表紙のリイマは大人びてキリッとしてかっこいいです。
おばあちゃんに誘われて旅立つケニア編、どうなるのかなぁ。ワクワク。


Re: わたしに続く道
北川
2023/11/29(Wed) 16:54 No.6130
「わたしに続く道」出版おめでとうございます!
リイマ、かっこいい!
ケニア編が気になってしかたありません。
今朝駅ビルに本を探しにいったら、書店がなくなっていました…。
リイマ、かっこいい!
ケニア編が気になってしかたありません。
今朝駅ビルに本を探しにいったら、書店がなくなっていました…。


Re: わたしに続く道
山本悦子
2023/12/01(Fri) 13:08 No.6131
あきこさん、北川さん、ありがとうございます。
ケニア編、どっぷりケニアに浸かってください!
北川さん、こちらもどんどん書店がなくなっていきます。
困るよねえ。
ケニア編、どっぷりケニアに浸かってください!
北川さん、こちらもどんどん書店がなくなっていきます。
困るよねえ。


Re: わたしに続く道
灯台守
2023/12/12(Tue) 19:53 No.6133
お久しぶりになります。アマゾンでぽちりました。
ケニア編、堪能しました。おばあちゃんにも、ダディにも語られて
いない人生があることがわかります。
先日、ほぼ日の糸井重里さんと伊集院光さんの対談で
「全部、伏線回収して何が面白いのか」と言っていたのとかぶりました。
読者が想像できる余地があってこそ、楽しめるところもあるのですよね。
語りつくせない濃い題材のお話の魅力がたっぷりでした。
ちょうど届いた鬼ヶ島でも、連載終了ですね。
お疲れさまでした。
ケニア編、堪能しました。おばあちゃんにも、ダディにも語られて
いない人生があることがわかります。
先日、ほぼ日の糸井重里さんと伊集院光さんの対談で
「全部、伏線回収して何が面白いのか」と言っていたのとかぶりました。
読者が想像できる余地があってこそ、楽しめるところもあるのですよね。
語りつくせない濃い題材のお話の魅力がたっぷりでした。
ちょうど届いた鬼ヶ島でも、連載終了ですね。
お疲れさまでした。


Re: わたしに続く道
山本悦子
2023/12/13(Wed) 11:46 No.6134
灯台守様
お読みいただき、ありがとうございます。
ケニア編、頑張りました~。
そうなんです。
おばあちゃんで一本。
ダディとマミーで一本、
マミーとしんちゃんで一本書けそうなくらい
「書いていない部分」があります。
どこを切り取るかが、作家の裁量ですね。
鬼ヶ島の「アリゲーターガーは、月を見る」も終了しました。
名古屋城のアリゲーターガー、最近はあまり大さわぎしていないです。
一匹だけなら繁殖はしないのだし
このまま静かにいさせてあげて欲しいです。
お読みいただき、ありがとうございます。
ケニア編、頑張りました~。
そうなんです。
おばあちゃんで一本。
ダディとマミーで一本、
マミーとしんちゃんで一本書けそうなくらい
「書いていない部分」があります。
どこを切り取るかが、作家の裁量ですね。
鬼ヶ島の「アリゲーターガーは、月を見る」も終了しました。
名古屋城のアリゲーターガー、最近はあまり大さわぎしていないです。
一匹だけなら繁殖はしないのだし
このまま静かにいさせてあげて欲しいです。


イラストレーターしても
紙の子ビーゴのぼうけん
Re: 紙の子ビーゴのぼうけん
北川
2023/11/16(Thu) 14:14 No.6126
ありがとうございます!
一反木綿のようですが、ただのB5用紙です。
紙吹雪や迷子のポスターなど、たくさん紙が登場します。
楽しんでいただけたら幸いです。
一反木綿のようですが、ただのB5用紙です。
紙吹雪や迷子のポスターなど、たくさん紙が登場します。
楽しんでいただけたら幸いです。


Re: 紙の子ビーゴのぼうけん
東のあきこ
2023/11/17(Fri) 10:21 No.6127
北川さん、新刊のご出版、おめでとうございます。
これは紙のお話。昨今、職場でペーパーレスを推奨されても、やはりプリントアウトしたほうが、見やすいしいろいろ便利だったりしますよね。
私も作品を書き進めるにあたって、ある程度まで書けたらプリントアウトして、満員電車の中でそれに赤を入れる、という段階が一番興奮します。(今はもう電車通勤じゃなくなったので、悲しい)
表紙がにぎやかで良いですね。読ませていただくのが、楽しみです。
これは紙のお話。昨今、職場でペーパーレスを推奨されても、やはりプリントアウトしたほうが、見やすいしいろいろ便利だったりしますよね。
私も作品を書き進めるにあたって、ある程度まで書けたらプリントアウトして、満員電車の中でそれに赤を入れる、という段階が一番興奮します。(今はもう電車通勤じゃなくなったので、悲しい)
表紙がにぎやかで良いですね。読ませていただくのが、楽しみです。


ももたろう59号
Re: ももたろう59号
東のあきこ
2023/10/01(Sun) 09:43 No.6120
目が覚めるというよりは、目がしぱしぱしちゃいますね。私のせいです、ごめんなさい。


Re: ももたろう59号
山本悦子
2023/10/04(Wed) 14:19 No.6123
いえいえ、こういう色は初めてで、印象に残りそうです。
銀杏の黄色だし
キンモクセイの色でもありますね。
セイタカアワダチソウの黄色かな。
秋は黄色のものが多いんですね。初めて気づきました。
銀杏の黄色だし
キンモクセイの色でもありますね。
セイタカアワダチソウの黄色かな。
秋は黄色のものが多いんですね。初めて気づきました。

